| 生年月日 
 | 昭和21年 2月 24日 
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 学歴
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 昭和43年3月 昭和45年3月
 昭和54年3月
 
 
 | 京都大学工学部 電気工学第二学科 卒業 京都大学大学院  工学研究科修士課程電子工学専攻  修了
 京都大学 工学博士
 | 
          
            |  | 
          
            | 職歴
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 昭和45年4月 昭和55年11月
 昭和59年8月
 昭和63年7月
 平成2年4月
 平成4年4月
 平成8年4月
 平成13年12月
 平成14年2月
 平成18年11月
 平成25年2月
 平成30年11月
 | 松下電器産業梶@ 入社 松下電子工業梶@ 半導体研究所       室長
 同  上       半導体事業本部     室長
 松下電器産業   半導体研究センター 主任技師
 同  上                         主幹技師
 同  上      液晶開発センター  所次長
 同  上      先端技術研究所 参事
 同  上      退職
 有限会社 アセット・ウィッツ設立      代表取締役
 新会社法に基づき、株式会社へ商号変更
 株式会社 Eサーモジェンテック設立   代表取締役
 株式会社 オートインスペクト設立   代表取締役
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 役職・大学関係
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 大学 | 
          
            | 平成10-27年度 平成15-27年度
 平成18-27年度
 | 岡山県立大学 非常勤講師 京都大学 非常勤講師
 名古屋大学  客員教授
 
 
 | 
          
            | 主な公的活動 | 
          
            | 平成13-16年度 平成16-24年度
 平成17年度より
 平成17年度より
 平成17-21度
 平成18年度
 平成27年度より
 
 | (財)石川県産業創出支援機構 事業化支援委員会 委員 (独)科学技術振興機構 知的財産委員会 委員
 NPO法人高周波・アナログン半導体ビジネス研究会 理事長
 NPO法人創業支援推進機構(ETT)  評価委員
 JSTサテライト高知 アドバイザー
 高知県 高知COE推進本部長  兼 代表産学連携コーディネータ
 石川県 ニッチトップ企業 事業評価委員
 
 |